スポーツ苦手なんですけどね笑
こんにちは♪
毎度毎度間空きまくりのこのブログ、読んでいただき、ありがとうございます
タイトルの件。
そうなんです、何を隠そう(いや隠れてないけどw)もも花さん、スポーツ苦手です。
唯一、水泳だけは、生後3か月ぐらいから兄に付き合わされてプールに入っているので2年生の割には泳げます。
といっても人並に泳げる程度です笑
かけっこも、縄跳びも、球技も、とにかく鈍いです。
親から見ると、それはそれでかわいいのだけど・・・
本人はね、上手にできるようになりたいのです。
でも、こればっかりはね~鈍い子がいきなりできるようにはならないのです。
水泳だって、スイミングに長らくかよって、バタ足1年近く、クロール1年ぐらい・・・って一歩一歩進んでやっと平泳ぎにきたってぐらい。
そうなんです。努力のたまもの。
これはスポーツに限らずで、ピアノも習字も英語も練習が必要な人なんです彼女。
言い換えれば、努力しなかったらできるようにならない。
もも花まだ2年生。
いつもいつも頑張れるわけではないんですよね(;^_^A
宿題が嫌だ、進級できないのが嫌だ、英語行きたくない、スイミング行きたくない、ピアノ行きたくない・・・
となるわけですよ。
できないと楽しくないですもんね。
そこのフォローしないといけないのが母である私の役目ですよね。
わかってるんですけどね。
なんせ、この人たぶん私とそっくりで。
ぶつかるんですよね(-_-;)
イライラ止まらずで暴言のようになったり、大人げなく小学2年生と喧嘩したり・・・
本当は辞めさせれば楽なんですよきっと。
義務教育の学校ではないんだから。
でもね、私の中で、習い事をこんな中途半端にやめるなんてことは許されないのです。
自分でやると決めたこと、途中で投げ出すなんて。
ある程度できるようになってやめるのと、途中で投げ出すのでは、その後が全然違うの知ってるし。
というか、うちの兄妹で実証済みw
なので、辞めさせたくはない。
がんばってほしいという思いと、もう疲れたという思いと、両方が合わさって時々いっぱいいっぱいになる母娘。
どうしたらいいのか、はっきりいって答えは出ません。
でも、出るまでは頑張ってみようかな。
頑張れるまではね。
毎度毎度間空きまくりのこのブログ、読んでいただき、ありがとうございます
タイトルの件。
そうなんです、何を隠そう(いや隠れてないけどw)もも花さん、スポーツ苦手です。
唯一、水泳だけは、生後3か月ぐらいから兄に付き合わされてプールに入っているので2年生の割には泳げます。
といっても人並に泳げる程度です笑
かけっこも、縄跳びも、球技も、とにかく鈍いです。
親から見ると、それはそれでかわいいのだけど・・・
本人はね、上手にできるようになりたいのです。
でも、こればっかりはね~鈍い子がいきなりできるようにはならないのです。
水泳だって、スイミングに長らくかよって、バタ足1年近く、クロール1年ぐらい・・・って一歩一歩進んでやっと平泳ぎにきたってぐらい。
そうなんです。努力のたまもの。
これはスポーツに限らずで、ピアノも習字も英語も練習が必要な人なんです彼女。
言い換えれば、努力しなかったらできるようにならない。
もも花まだ2年生。
いつもいつも頑張れるわけではないんですよね(;^_^A
宿題が嫌だ、進級できないのが嫌だ、英語行きたくない、スイミング行きたくない、ピアノ行きたくない・・・
となるわけですよ。
できないと楽しくないですもんね。
そこのフォローしないといけないのが母である私の役目ですよね。
わかってるんですけどね。
なんせ、この人たぶん私とそっくりで。
ぶつかるんですよね(-_-;)
イライラ止まらずで暴言のようになったり、大人げなく小学2年生と喧嘩したり・・・
本当は辞めさせれば楽なんですよきっと。
義務教育の学校ではないんだから。
でもね、私の中で、習い事をこんな中途半端にやめるなんてことは許されないのです。
自分でやると決めたこと、途中で投げ出すなんて。
ある程度できるようになってやめるのと、途中で投げ出すのでは、その後が全然違うの知ってるし。
というか、うちの兄妹で実証済みw
なので、辞めさせたくはない。
がんばってほしいという思いと、もう疲れたという思いと、両方が合わさって時々いっぱいいっぱいになる母娘。
どうしたらいいのか、はっきりいって答えは出ません。
でも、出るまでは頑張ってみようかな。
頑張れるまではね。