QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
はぴご みかりん
はぴご みかりん
宇城市在住。高校生♂、中学生♀2児の母。普段は建設会社事務員さん、たまにアロマ屋さん&嗅覚反応分析士インストラクターやったりとか、ちびっ子に水泳指導したりしてます♪

コツコツ型・・・

いつも書いてますが、もーさんは一つのことをやりとげるのに、とても時間がかかる人です。
ブログではスポーツのことを書くことが多いので、運動神経がないだけと思われるかもしれませんが、そうではなくて・・・。

例えばお習字。
字を書くことは得意だし、きれいな字を書きます。
ですがいかんせん時間がかかる。
自分が納得いくまで書くので、習字教室に2時間以上居座ることもあります(注・本当は1時間の教室だと思いますw)。
今いっている時間帯は生徒が少なくて、もーさんと同級生がもう一人という二人きりの状態だから許されることだし、何より、納得いくまで書きたいというもーさんを先生が受け入れてくれているからこそ成り立っていることです。
とっても贅沢(笑)

学校の必修クラブは3年間同じクラブです。
他のことやってみたら?って言いましたけど、まだできないからそれをやるって・・・

ピアノも、バスケも、水泳(もう辞めたけどw)も、コツコツと、積み上げてきて、やっとここまできたものばかりです。

これやって、ってすぐできることの方が少ないです。

でも、できないことを頑張って続けるってすごいことですよね。

私はできないとやらない子でした(笑)

できないことは恥ずかしい。
だから最初からやらない。
そんなお子様でした。

だからこそ、我が子ながらそれができてしまう我が子を尊敬してしまいます。

ただ心配もあって・・・

できないことをできるようになるまでやるって、ツライ、キツイこともあると思うんです。

もーさんがいつか、もうやりたくないって思うんじゃないかと・・・
コツコツやるのが面倒だと・・・

そういう風に思う日がくるのではないかと母は心配しています。

外見そっくりなのに、中身があまりにも違いすぎて、わからないことだらけw

別人格だから仕方ないですけどね。

少しは娘を見習って、私も何か一つでもコツコツとやり遂げられるようにならないとな~。  

Posted by はぴご みかりん
2022年10月25日at12:25
Comments(0)

小学校最後の運動会

先週土曜日、町内の小学校は4校とも運動会でした。
もーさんの学校ももちろん運動会。
ですけど、前回のブログで書いた通り、出たくないもーさん。
代休の時に行った病院で、お医者さんに「まだ痛いです」って運動会出たくないアピール(笑)
先生も優しいから、全力では走れなさそうだし、見学しとく???って。
というわけで、本人ニンマリしながら運動会の全種目棄権。
なので、放送係のお仕事のアナウンスだけやるんだと思ってました。

母暇のなので、同じクラブの子たちとか、同じ保育園だったことか、まぁ要は知り合いの子たちの写真を撮りまくっておりました(笑)

そしたらさ、知らんかったけど、5.6年生の集団演技の時、センターマイクで、なんか言いよったらしい。
ママ友から写真送ってきて知ったし。

本部席前に掲げてあったスローガンの看板はもーさんが書いたってことも知らんかったし。

教えてよ(笑)

なんならちょっと自慢気に言うてもいいぐらいて思うけど???(笑)

何はともあれ、今年も午前中で弁当なしの運動会はあっという間に終了。
小学校の一つ一つの行事が、何もかもあっという間に終了している状態です。

来週は陸上記録会。
3年ぶり???
なのに無観客・・・
悲しいくすん

  

Posted by はぴご みかりん
2022年10月24日at12:20
Comments(0)

☆初体験☆

先日の大会で足をケガしたもーさん。
丸2日経っても腫れがひかないので、整形外科を受診。
もーさん初めての整形外科受診(笑)

今まで兄がケガした時にについて行って、待ち時間が恐ろしく長いことを知っているもーさん。
朝から受診すると伝えると、学校の準備より早く、待ち時間用の準備を始めました。
学校の図書室で借りてる本1冊、漫画の単行本3冊・・・と思ったら結局10冊くらいバッグに入れてました。
もーさんのスマホは私が使っていたものをWi-Fiだけで使えるようにしているものなので
「これは意味ないよね・・・」て呟きながら、充電器さしてました(笑)

そんな感じで待ち時間対策も万全に出かけました車

病院につくと、いつもウレタンマスクのもーさん、不織布マスクしかダメで、かえさせられてちょっとテンションダウンw
まぁ病院なんだから仕方ない。

一通り受付を済ませて、30分くらい待ったかな?意外と早く診察してもらえました。
そしてレントゲン。
たぶんこれも歯のレントゲン以外初めてで、この前修学旅行で長崎に行ってきたもーさんちょっと怖いとか言いながらレントゲン室へ。
これもすぐ終わりましたよね。
レントゲン写真、見ましたけど(なんなら写真も撮ったwもちろん先生に許可とってエヘッ)骨キレイでした。
兄の時は剥離骨折してたから、ちょっと欠けた骨とかみれましたけど、もーさんのはキレイな骨でした。
なので、結果は靱帯損傷。いわゆる捻挫です。

「普通は人の足に乗ったりして足をひねった時になるんですけどね・・・」
って先生も不思議がってました(笑)
もしかするとバッシュの紐の結び方が緩くて、中でこねてるのかな~なんて思いましたけど、やっぱりこねてるようには見えない・・・
でもまぁ腫れてるのは本当なので、アイシングとリハビリを教えてもらい、超音波治療もやって最後に装具。
(歩けてるからギブス迄せんでよかろ~って先生がw)
装具屋さんが、
「保険はきくんですけど、最初全額負担になって後からお金が返ってくる形になるので、結構な金額の支払いになるんですよね・・・」
とかいうからドキドキしたけど、数千円で収まりました。
↑こんな言い方されたらさ、数万かそれ以上か・・・てなりません???
後からもーさんも「10万とかするかと思った~」って言ってました(笑)

なんやかんやすべてで3時間くらいはかかったかな。
でも、色々やったので思ったほどの待ち時間はなく、もーさん拍子抜けしてましたニヤリ

ま、骨に異常がないのわかったし、とりあえず苦手なドリブル練習ができるので良かった
・・・と思っているのは、母だけかな?w

余談ですけど、22日は小学校の運動会なんですけどね。
病院の先生が「全力では走れないかもね・・・」っておっしゃったのを聞き、悲しむかと思いきや
帰りの車で「運動会出らんでいいと???」とか嬉しそ~ににやけてるもーさん。
おいおい小学校最後の運動会ですよ?
どんだけ運動好かんのよ!!!
ホントに私の娘かよ~笑
顔そっくりだし、間違いなく私の腹から出てきましたけどね・・・困ったな  

Posted by はぴご みかりん
2022年10月13日at13:16
Comments(0)

公式戦終了

昨日はスポーツの日。
我が家はもーさんも兄も”スポーツの日”でした(笑)

もーさん小6。このチームで戦える小学校の公式戦が昨日で終了しました。

昨日の大会は県大会予選だったので、2勝すれば12月の県大会に出場できたんですけどね(;^_^A
惜敗ってやつでした。
1点差。しかも今年は逆転負け・・・
がんばったんですけどね。
みんなホントによく頑張ったんですけどね。
力及ばず。

昨年はこの同じチームに負けてから、敗者復活というか、出場権決定の試合があって、そこで勝って県大会行けたのだけど、今年はそれがなくて。
でもまぁ、負けたから仕方ないんだけど・・・w

とりあえず、今の全力は尽くせたかな?と思います。
5月には19点差で負けたチーム、昨年も2点差で負けたチームに、一時は10点以上リードしたしね。
来年はうちのスペシャルな5年生がリベンジしてくれることと思います。
もっともっと上に行ってくれる。
あ~その頃にはコロナも落ち着いて、応援に行けたらいいなラブ

そんなこんなで終わった公式戦でしたが、もーさん1Q始まって3分ほどで、足を痛めました。
撮ってる動画をアップにして、何度も確認するけど人に足に乗った感じでもなく、足をひねった感じもなく、なんで痛めたのかよくわからない(笑)
本人も、はじめての体験でよくわかっておらず。
足腫れてるし、痛いけど、どうやって怪我したのかは不明(笑)

試合中はアドレナリンが出ていたのか、痛くなかったみたいで、4Qまで戦い抜きました。
怪我した瞬間、一瞬だけ走り方おかしかったけど、そのあとはごくごく普通に走ってたから大丈夫なんだろうと思っていたら、帰りの車で痛くなってきたらしいw
帰宅後即アイシング。氷の中に足突っ込ませました。氷に足突っ込むのが冷たすぎて痛いとか文句言ってましたどもちろん無視です(笑)

今朝はだいぶ腫れも引いていたけど、まだ痛いらしいので、甘々な母は車で学校まで送りましたよべー

2、3日様子をみて痛みと腫れがひかないようなら受診かな・・・

まぁ運動会迄には治るでしょう!にっこり

  

Posted by はぴご みかりん
2022年10月11日at11:10
Comments(0)