QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
はぴご みかりん
はぴご みかりん
宇城市在住。高校生♂、中学生♀2児の母。普段は建設会社事務員さん、たまにアロマ屋さん&嗅覚反応分析士インストラクターやったりとか、ちびっ子に水泳指導したりしてます♪

今時のお子様?

いまどきなのか、なんなのか、もーさん言葉を知りません。
語彙力が少ない。

自分でもそれは理解しているのか、「もーね、あんまり言葉の意味わからん」って言い出しました。
思わず「うん、知ってる」って言っちゃったよ母は(笑)

今の子たちって、全体的にみると、こういう傾向の子が多い気がします。
そうかと思えば、めちゃくちゃたくさんの言葉を知ってる子がいたり。
差が激しい。

まぁ、うちの子に関してだけ言えば、兄もあんまり語彙力多い方じゃなかったけど、それにも増してもーさんは少ない。
よくしゃべるのに少ない(笑)

自分たちが日常使っている言葉って限られてて、会話に困らないから、それ以上に覚える必要もないし、覚える気もなかったのだと思う。

そして母も日常的に特に難しい言葉とか使わないし、テレビなんかで知らない言葉が出てきたとしても、私たちの説明能力にも限界があるから、自分はその意味を理解していたとしても、簡単な言葉に直して説明・・・とかができない(笑)
ここで国語辞典とか引っ張りだしてきたり、Siriさんに聞いたりする子なんかはきっと語彙力の多い子たちなのだと思う。
まぁ、そんな面倒なことうちの子に限ってやるわけない!w

ということで、この状況なわけです。
でも国語でも英語でも言語ならきっとなんでもそうだけど、文章を書くときには、ある程度の語彙力がいる。

仲間内の手紙やら自分の日記ならまだしも、外に向けて書く文章は、それなりの言葉をつかわないと伝わらない思いがあったりする。

本とか新聞とか、とにかく文章を読んだり、そして書いたりしている間に覚えることも多いのだけど、苦手意識が先にきてなかなかやろうとしない。

勉強と思わずに趣味の一環でこういうのあればいいのだけどねぇ・・・

母は、絵とか大嫌いで超苦手だったけど、本読むのとか文章書くのとか全く苦にならないタイプだったし、今でもわからないこととか知らないこととかあると、す~ぐググる検索魔あので、イマイチ我が子の苦手さがよくわからないのでありました・・・

きっと子どもたちにしてみれば、なんで絵描くのが苦になるんだろう?って思うんだろうね・・・( ̄▽ ̄)
  

Posted by はぴご みかりん
2020年06月23日at11:03
Comments(0)

少しずつ少しずつ

少しずつ日常が戻ってきている今日この頃。
相変わらずマスクつけて登校したりですけど、身近なところでは体育館の人数制限が緩和されて、練習日を増やすことができたり、全国的には明日から?県をまたぐ移動の規制がなくなるとか。

ホントに少しずつではありますが、普段通りの生活がかえってきているように思います。
そうすると今度は欲が出てきて。
大きな大会はまだだけど練習試合ないかな?
とかなるわけですよ。
もーさん全くそんなレベルじゃないけど(笑)

今年は6年生がたくさんいて、とても頑張っているので早く大会に参加させてあげたいなって思います。

もーさんは、相変わらずぼちぼち成長中。
たぶん新入部員の中でもへたくそさんです。
それでも続けていけるのは、優しい先輩と、厳しくも愛のあるコーチの指導のおかげ。
がんばってくらいついて行ってほしいものです。
  

Posted by はぴご みかりん
2020年06月18日at14:09
Comments(0)

つくづく妹に甘い母・・・

6月。
やっと学校が、給食が、習い事が、始まりました!
前にも書きましたが、習い事がたくさんあるので、どうなることかと思いましたが、なんとか1週間過ぎました。

長い休校期間、習い事もほとんど休みになっていて、スイミングだけが通常通りで、緊急事態宣言の出た2週間ぐらいが休みになったかな?
英語はオンライン授業。
Zoomの授業、一緒に受けられてそれはそれで楽しかったのですが、先週からは教室での授業が再開されました。

そんな何にもない数か月を過ごしたもーさんなので、学校や習い事を休みたいと言い出すかな?と心配していましたが、すべてやりとげました。
これが続くかはわかりませんけど、頑張ってほしいものです。

今年4年生になったもーさんは、バスケットのスクールから、同じグループのクラブチームに入りました。

思えば兄も4年生からサッカーのクラブチームに入りました。
あの時は熊本地震で、今回ほどではないまでも、お休みが続きました。
6年生になるころには、練習の準備も全部自分でやっていて、私は送迎するだけでよかったのですが、4年生の初めの頃はどうだったのかな?
今現在、もーさんの準備はすべてワタクシがやっております。
水筒も中身を入れて、氷嚢も準備して、タオルや保冷剤も準備して・・・学校のお迎えまで行ってる始末w

つくづく、妹には甘いなと感じる今日この頃です。
  

Posted by はぴご みかりん
2020年06月09日at12:53
Comments(0)