スイミングやめようかな~
『今日は行きたくない気分』とスイミングを休んだのが今月の2週目。
3週目はひいおばあちゃんのお通夜でお休みして、4週目はもう辞める・・・と言い出しました。
母、ずるずる休んで辞めるのだけはダメって言いました。
でも内心、まぁ、ここまで頑張ってきたしねって思ってました。
4歳で始めたスイミングは、もーさんの習い事の中で一番長いことやってるものです。
4泳法すべて泳げるようになっていますし、100m個人メドレーで泳いで2分切ってます。
選手になるわけでもないので、普通に泳ぐ分には十分だと思います。
多分、バタフライと背泳ぎは母より速いと思いますし、個人メドレーで100mとか、母泳げる自身すらありません(笑)
なので、辞めるのはまあ仕方ないかな・・・
って思ってました。
思ってたんですけどね(;^_^A
昨日、うちの近くに住んでいるコーチと世間ばなしの流れで、もーさんスイミングやめるんだってって言ったら、コーチもそうだね、もう3級だし、よく頑張ったよねって認めてくれて、その上で「最後に大会出てみればよかったのに」って言ってくれたんです。
そしたら、その気になったもーさん。
大会出る気になりました(笑)
その上、そのあと乗った車の中で
「やっぱり1級まで続けようかな~」
って言い出しました(笑)
母はもちろん「そう。いいんじゃない?もーさんがもう辞めていいって思うまでやったらいいよ」って言いました。
まぁ、ちょっと月謝分今度から儲かるって思ってたりしましたけど
まぁ頑張るんだったら、頑張ってもらいましょ。
小学校4年生。
まだまだこんな波があります。
習いごともたくさんしてますしね。
でもまぁ、ここまでがんばったからには、一つ一つモノにしてから辞めてほしいかな。
じいじももーさんが泳ぐとこが見たかったのに、辞めちゃうなら残念だな~って言ってたので、見に行けそうでよかった。
早く見に行かないとまたいつ辞めるっていうかわからないから、早く見に行ってね(笑)
3週目はひいおばあちゃんのお通夜でお休みして、4週目はもう辞める・・・と言い出しました。
母、ずるずる休んで辞めるのだけはダメって言いました。
でも内心、まぁ、ここまで頑張ってきたしねって思ってました。
4歳で始めたスイミングは、もーさんの習い事の中で一番長いことやってるものです。
4泳法すべて泳げるようになっていますし、100m個人メドレーで泳いで2分切ってます。
選手になるわけでもないので、普通に泳ぐ分には十分だと思います。
多分、バタフライと背泳ぎは母より速いと思いますし、個人メドレーで100mとか、母泳げる自身すらありません(笑)
なので、辞めるのはまあ仕方ないかな・・・
って思ってました。
思ってたんですけどね(;^_^A
昨日、うちの近くに住んでいるコーチと世間ばなしの流れで、もーさんスイミングやめるんだってって言ったら、コーチもそうだね、もう3級だし、よく頑張ったよねって認めてくれて、その上で「最後に大会出てみればよかったのに」って言ってくれたんです。
そしたら、その気になったもーさん。
大会出る気になりました(笑)
その上、そのあと乗った車の中で
「やっぱり1級まで続けようかな~」
って言い出しました(笑)
母はもちろん「そう。いいんじゃない?もーさんがもう辞めていいって思うまでやったらいいよ」って言いました。
まぁ、ちょっと月謝分今度から儲かるって思ってたりしましたけど

まぁ頑張るんだったら、頑張ってもらいましょ。
小学校4年生。
まだまだこんな波があります。
習いごともたくさんしてますしね。
でもまぁ、ここまでがんばったからには、一つ一つモノにしてから辞めてほしいかな。
じいじももーさんが泳ぐとこが見たかったのに、辞めちゃうなら残念だな~って言ってたので、見に行けそうでよかった。
早く見に行かないとまたいつ辞めるっていうかわからないから、早く見に行ってね(笑)
習い事に付き合うこと
もーさん現在、ほとんど毎日何かの習いごとに通っています。
月曜 バスケ
火曜 英会話
水曜 習字 バスケ
木曜 バスケ
金曜 スイミング
土曜 音楽教室 バスケ
日曜 バスケ
みたいな感じ。
で、ですね、ワタクシそのほとんどに付き添います(笑)
理由は2つ。
一つはね、兄の一に一人時間を与えるため。
中学生男子にとって、一人時間大事だと思うし、自分の部屋に閉じこもって何かされるより、思いっきり一人時間を満喫できるので、本人にとってもいいみたい。
二つ目はできる限り本人の質問や疑問に答えてあげたいと思うから。
もーさんの習い事はスイミング以外、私も小学生の頃やっていたものです。
なので、ある程度の疑問には答えることができます。
でも、教室やチーム、それぞれのコーチや先生で指導の方法は様々です。
バスケに関しては、戦術なんかもチームによって様々。
何もみてないのに、ここはどうすればいいの?って聞かれてもたぶんちんぷんかんぷんになるし、私の性格上適当に答えるのもイヤです(笑)
今のチームのコーチを母娘でとても信頼しているので、コーチの指導に反するようなことも言いたくないし。
音楽教室もジュニア科に上がってからは、親同伴でなくてもよいので、先生にもご迷惑かな~と思わんでもないですが、付き添ってます(;^_^A
コロナの影響で、習字とスイミングは観覧ご遠慮ください・・・ってなってしまって、ちょっと残念ですけど、スイミングは私が習う側ではなく、指導側にいたところに今もーさんが行っているので、何か質問されても大体答えることができます。
習字はたぶんすでに私よりもーさんの方がうまいので省略(笑)
英会話は私の友人に習っているので、私がわからないときは、lineで聞きます。便利な世の中。
その英会話も、コロナ休校期間中はZoomによる授業があっていて、それには参加していました。
なかなか楽しかったですよ♪
一の時にもできるだけ一緒にいたので、普段はうざそうにしていてもサッカーを見に来ることだけは嫌がりません(*^-^*)
もーさんのバスケなんかも、私いるのが当たり前なのか、他の子どもたちもたくさん話をしてくれるようになりました。
それも楽しいです。
これから先、もーさんが「もう来ないで!」ていうまではついていこうと思います。
暇人ですよね~私w
家のこと放り出していくので、半分現実逃避かもしれませんね
月曜 バスケ
火曜 英会話
水曜 習字 バスケ
木曜 バスケ
金曜 スイミング
土曜 音楽教室 バスケ
日曜 バスケ
みたいな感じ。
で、ですね、ワタクシそのほとんどに付き添います(笑)
理由は2つ。
一つはね、兄の一に一人時間を与えるため。
中学生男子にとって、一人時間大事だと思うし、自分の部屋に閉じこもって何かされるより、思いっきり一人時間を満喫できるので、本人にとってもいいみたい。
二つ目はできる限り本人の質問や疑問に答えてあげたいと思うから。
もーさんの習い事はスイミング以外、私も小学生の頃やっていたものです。
なので、ある程度の疑問には答えることができます。
でも、教室やチーム、それぞれのコーチや先生で指導の方法は様々です。
バスケに関しては、戦術なんかもチームによって様々。
何もみてないのに、ここはどうすればいいの?って聞かれてもたぶんちんぷんかんぷんになるし、私の性格上適当に答えるのもイヤです(笑)
今のチームのコーチを母娘でとても信頼しているので、コーチの指導に反するようなことも言いたくないし。
音楽教室もジュニア科に上がってからは、親同伴でなくてもよいので、先生にもご迷惑かな~と思わんでもないですが、付き添ってます(;^_^A
コロナの影響で、習字とスイミングは観覧ご遠慮ください・・・ってなってしまって、ちょっと残念ですけど、スイミングは私が習う側ではなく、指導側にいたところに今もーさんが行っているので、何か質問されても大体答えることができます。
習字はたぶんすでに私よりもーさんの方がうまいので省略(笑)
英会話は私の友人に習っているので、私がわからないときは、lineで聞きます。便利な世の中。
その英会話も、コロナ休校期間中はZoomによる授業があっていて、それには参加していました。
なかなか楽しかったですよ♪
一の時にもできるだけ一緒にいたので、普段はうざそうにしていてもサッカーを見に来ることだけは嫌がりません(*^-^*)
もーさんのバスケなんかも、私いるのが当たり前なのか、他の子どもたちもたくさん話をしてくれるようになりました。
それも楽しいです。
これから先、もーさんが「もう来ないで!」ていうまではついていこうと思います。
暇人ですよね~私w
家のこと放り出していくので、半分現実逃避かもしれませんね

☆初試合☆
先週の土曜日、宇城地区の小学校5年生以下の大会に参加しました。
うちのチームは6年生が多いし、その6年生がうまいので、基本普通の大会でのもーさんたちの出番はありません。
ユニフォームも初めてもらいました(^^♪
5年以下の大会とはいえ、ちゃんとミニバスケットボールの大会ですので、みんな上手。
そして大きい子は大きい!
うちのチーム、5年以下は140cmちょいのもーさんが2番手?くらいの身長で、みんな小柄(笑)
最初の試合は、頭の上でボールが行ったり来たり。
リバウンド全然取れませんでした
それでもみんなこれでもかと走り回って、ディフェンス頑張ってなんとか1勝!
最終的に1勝2敗でしたけど、ここ数か月の子どもたちの成長もしっかり見れたし、何より、みんな頑張ってた
写真を整理していたら、4年前のキッズバスケの初試合の動画とか出てきて、それ見てから、今回の試合みたら、すっごく成長してましたし、これからまたみんなで楽しく頑張ってほしいなと思いました
うちのチームは6年生が多いし、その6年生がうまいので、基本普通の大会でのもーさんたちの出番はありません。
ユニフォームも初めてもらいました(^^♪
5年以下の大会とはいえ、ちゃんとミニバスケットボールの大会ですので、みんな上手。
そして大きい子は大きい!
うちのチーム、5年以下は140cmちょいのもーさんが2番手?くらいの身長で、みんな小柄(笑)
最初の試合は、頭の上でボールが行ったり来たり。
リバウンド全然取れませんでした

それでもみんなこれでもかと走り回って、ディフェンス頑張ってなんとか1勝!
最終的に1勝2敗でしたけど、ここ数か月の子どもたちの成長もしっかり見れたし、何より、みんな頑張ってた

写真を整理していたら、4年前のキッズバスケの初試合の動画とか出てきて、それ見てから、今回の試合みたら、すっごく成長してましたし、これからまたみんなで楽しく頑張ってほしいなと思いました
