QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
はぴご みかりん
はぴご みかりん
宇城市在住。高校生♂、中学生♀2児の母。普段は建設会社事務員さん、たまにアロマ屋さん&嗅覚反応分析士インストラクターやったりとか、ちびっ子に水泳指導したりしてます♪

今時のお子様?

いまどきなのか、なんなのか、もーさん言葉を知りません。
語彙力が少ない。

自分でもそれは理解しているのか、「もーね、あんまり言葉の意味わからん」って言い出しました。
思わず「うん、知ってる」って言っちゃったよ母は(笑)

今の子たちって、全体的にみると、こういう傾向の子が多い気がします。
そうかと思えば、めちゃくちゃたくさんの言葉を知ってる子がいたり。
差が激しい。

まぁ、うちの子に関してだけ言えば、兄もあんまり語彙力多い方じゃなかったけど、それにも増してもーさんは少ない。
よくしゃべるのに少ない(笑)

自分たちが日常使っている言葉って限られてて、会話に困らないから、それ以上に覚える必要もないし、覚える気もなかったのだと思う。

そして母も日常的に特に難しい言葉とか使わないし、テレビなんかで知らない言葉が出てきたとしても、私たちの説明能力にも限界があるから、自分はその意味を理解していたとしても、簡単な言葉に直して説明・・・とかができない(笑)
ここで国語辞典とか引っ張りだしてきたり、Siriさんに聞いたりする子なんかはきっと語彙力の多い子たちなのだと思う。
まぁ、そんな面倒なことうちの子に限ってやるわけない!w

ということで、この状況なわけです。
でも国語でも英語でも言語ならきっとなんでもそうだけど、文章を書くときには、ある程度の語彙力がいる。

仲間内の手紙やら自分の日記ならまだしも、外に向けて書く文章は、それなりの言葉をつかわないと伝わらない思いがあったりする。

本とか新聞とか、とにかく文章を読んだり、そして書いたりしている間に覚えることも多いのだけど、苦手意識が先にきてなかなかやろうとしない。

勉強と思わずに趣味の一環でこういうのあればいいのだけどねぇ・・・

母は、絵とか大嫌いで超苦手だったけど、本読むのとか文章書くのとか全く苦にならないタイプだったし、今でもわからないこととか知らないこととかあると、す~ぐググる検索魔あので、イマイチ我が子の苦手さがよくわからないのでありました・・・

きっと子どもたちにしてみれば、なんで絵描くのが苦になるんだろう?って思うんだろうね・・・( ̄▽ ̄)
  

Posted by はぴご みかりん
2020年06月23日at11:03
Comments(0)