春季大会
先週土日で、地区の春季大会
が行われました。
新チームになって初めての大会。
相手は新人戦で29点差つけられて負けたチーム
1回戦からこんなチームに当ててくれちゃって~Sコーチったらもう(笑)
でも残りくじだったので仕方ない。
とりあえず、頑張って一矢報いよう!と会場の三角小学校に乗り込みました
このご時世、他のチームの試合を見たり、応援したりとかもちろんだめで、親も『サポーター』という扱いで選手一人につき一人のみ会場に入れるという状態。
まぁ一人ずつでも十分せからしいので、ちょうどいいかもですが(笑)
練習試合とかは少しずつやってきて、チームのいいところ、悪いところが少しずつわかってきて、修正して初戦を迎えられたので、なかなかいい入り。
みんな気合も十分。
最後の4クォーターなんて、ディフェンスめっちゃがんばってて、最後は6点差で終了。
まぁ、だいぶ審判さんに助けられた部分もありましたけど、それでもチームファールいくつだったかな?
すごく少なかった。
子どもたちが頑張ってる姿に泣きそうになりました。
そんな中もーさんもリバウンド頑張りました
まだまだですけど、よく走ったし、4クォーターは疲れて出れませんでしたけど、がんばりましたよ(笑)
この人のいいところでもあり、母としてはもうちょっと頑張ってくれって思うところでもあるのですが、4クォーターいけるか聞かれて、ムリて言っちゃうところ、ある意味すごいなと思います。
本人的には、無理して出てもチームに迷惑かけるだけだし・・・ってのもわかるんですけど、ならば、そういわなくてもいいように、体力つけてくれよ~って母は思うのです。
ま、できますっていって、できないよりはいいのかな?笑
とりあえず、しばらく大会が続くし、なんさま暑いので、体調管理だけは母ができることってことで頑張ってフォローして、あとは本人の奮起を待ちます(笑)

新チームになって初めての大会。
相手は新人戦で29点差つけられて負けたチーム

1回戦からこんなチームに当ててくれちゃって~Sコーチったらもう(笑)
でも残りくじだったので仕方ない。
とりあえず、頑張って一矢報いよう!と会場の三角小学校に乗り込みました

このご時世、他のチームの試合を見たり、応援したりとかもちろんだめで、親も『サポーター』という扱いで選手一人につき一人のみ会場に入れるという状態。
まぁ一人ずつでも十分せからしいので、ちょうどいいかもですが(笑)
練習試合とかは少しずつやってきて、チームのいいところ、悪いところが少しずつわかってきて、修正して初戦を迎えられたので、なかなかいい入り。
みんな気合も十分。
最後の4クォーターなんて、ディフェンスめっちゃがんばってて、最後は6点差で終了。
まぁ、だいぶ審判さんに助けられた部分もありましたけど、それでもチームファールいくつだったかな?
すごく少なかった。
子どもたちが頑張ってる姿に泣きそうになりました。
そんな中もーさんもリバウンド頑張りました

まだまだですけど、よく走ったし、4クォーターは疲れて出れませんでしたけど、がんばりましたよ(笑)
この人のいいところでもあり、母としてはもうちょっと頑張ってくれって思うところでもあるのですが、4クォーターいけるか聞かれて、ムリて言っちゃうところ、ある意味すごいなと思います。
本人的には、無理して出てもチームに迷惑かけるだけだし・・・ってのもわかるんですけど、ならば、そういわなくてもいいように、体力つけてくれよ~って母は思うのです。
ま、できますっていって、できないよりはいいのかな?笑
とりあえず、しばらく大会が続くし、なんさま暑いので、体調管理だけは母ができることってことで頑張ってフォローして、あとは本人の奮起を待ちます(笑)