コツコツ型・・・
いつも書いてますが、もーさんは一つのことをやりとげるのに、とても時間がかかる人です。
ブログではスポーツのことを書くことが多いので、運動神経がないだけと思われるかもしれませんが、そうではなくて・・・。
例えばお習字。
字を書くことは得意だし、きれいな字を書きます。
ですがいかんせん時間がかかる。
自分が納得いくまで書くので、習字教室に2時間以上居座ることもあります(注・本当は1時間の教室だと思いますw)。
今いっている時間帯は生徒が少なくて、もーさんと同級生がもう一人という二人きりの状態だから許されることだし、何より、納得いくまで書きたいというもーさんを先生が受け入れてくれているからこそ成り立っていることです。
とっても贅沢(笑)
学校の必修クラブは3年間同じクラブです。
他のことやってみたら?って言いましたけど、まだできないからそれをやるって・・・
ピアノも、バスケも、水泳(もう辞めたけどw)も、コツコツと、積み上げてきて、やっとここまできたものばかりです。
これやって、ってすぐできることの方が少ないです。
でも、できないことを頑張って続けるってすごいことですよね。
私はできないとやらない子でした(笑)
できないことは恥ずかしい。
だから最初からやらない。
そんなお子様でした。
だからこそ、我が子ながらそれができてしまう我が子を尊敬してしまいます。
ただ心配もあって・・・
できないことをできるようになるまでやるって、ツライ、キツイこともあると思うんです。
もーさんがいつか、もうやりたくないって思うんじゃないかと・・・
コツコツやるのが面倒だと・・・
そういう風に思う日がくるのではないかと母は心配しています。
外見そっくりなのに、中身があまりにも違いすぎて、わからないことだらけw
別人格だから仕方ないですけどね。
少しは娘を見習って、私も何か一つでもコツコツとやり遂げられるようにならないとな~。
ブログではスポーツのことを書くことが多いので、運動神経がないだけと思われるかもしれませんが、そうではなくて・・・。
例えばお習字。
字を書くことは得意だし、きれいな字を書きます。
ですがいかんせん時間がかかる。
自分が納得いくまで書くので、習字教室に2時間以上居座ることもあります(注・本当は1時間の教室だと思いますw)。
今いっている時間帯は生徒が少なくて、もーさんと同級生がもう一人という二人きりの状態だから許されることだし、何より、納得いくまで書きたいというもーさんを先生が受け入れてくれているからこそ成り立っていることです。
とっても贅沢(笑)
学校の必修クラブは3年間同じクラブです。
他のことやってみたら?って言いましたけど、まだできないからそれをやるって・・・
ピアノも、バスケも、水泳(もう辞めたけどw)も、コツコツと、積み上げてきて、やっとここまできたものばかりです。
これやって、ってすぐできることの方が少ないです。
でも、できないことを頑張って続けるってすごいことですよね。
私はできないとやらない子でした(笑)
できないことは恥ずかしい。
だから最初からやらない。
そんなお子様でした。
だからこそ、我が子ながらそれができてしまう我が子を尊敬してしまいます。
ただ心配もあって・・・
できないことをできるようになるまでやるって、ツライ、キツイこともあると思うんです。
もーさんがいつか、もうやりたくないって思うんじゃないかと・・・
コツコツやるのが面倒だと・・・
そういう風に思う日がくるのではないかと母は心配しています。
外見そっくりなのに、中身があまりにも違いすぎて、わからないことだらけw
別人格だから仕方ないですけどね。
少しは娘を見習って、私も何か一つでもコツコツとやり遂げられるようにならないとな~。