コツコツ型・・・
いつも書いてますが、もーさんは一つのことをやりとげるのに、とても時間がかかる人です。
ブログではスポーツのことを書くことが多いので、運動神経がないだけと思われるかもしれませんが、そうではなくて・・・。
例えばお習字。
字を書くことは得意だし、きれいな字を書きます。
ですがいかんせん時間がかかる。
自分が納得いくまで書くので、習字教室に2時間以上居座ることもあります(注・本当は1時間の教室だと思いますw)。
今いっている時間帯は生徒が少なくて、もーさんと同級生がもう一人という二人きりの状態だから許されることだし、何より、納得いくまで書きたいというもーさんを先生が受け入れてくれているからこそ成り立っていることです。
とっても贅沢(笑)
学校の必修クラブは3年間同じクラブです。
他のことやってみたら?って言いましたけど、まだできないからそれをやるって・・・
ピアノも、バスケも、水泳(もう辞めたけどw)も、コツコツと、積み上げてきて、やっとここまできたものばかりです。
これやって、ってすぐできることの方が少ないです。
でも、できないことを頑張って続けるってすごいことですよね。
私はできないとやらない子でした(笑)
できないことは恥ずかしい。
だから最初からやらない。
そんなお子様でした。
だからこそ、我が子ながらそれができてしまう我が子を尊敬してしまいます。
ただ心配もあって・・・
できないことをできるようになるまでやるって、ツライ、キツイこともあると思うんです。
もーさんがいつか、もうやりたくないって思うんじゃないかと・・・
コツコツやるのが面倒だと・・・
そういう風に思う日がくるのではないかと母は心配しています。
外見そっくりなのに、中身があまりにも違いすぎて、わからないことだらけw
別人格だから仕方ないですけどね。
少しは娘を見習って、私も何か一つでもコツコツとやり遂げられるようにならないとな~。
ブログではスポーツのことを書くことが多いので、運動神経がないだけと思われるかもしれませんが、そうではなくて・・・。
例えばお習字。
字を書くことは得意だし、きれいな字を書きます。
ですがいかんせん時間がかかる。
自分が納得いくまで書くので、習字教室に2時間以上居座ることもあります(注・本当は1時間の教室だと思いますw)。
今いっている時間帯は生徒が少なくて、もーさんと同級生がもう一人という二人きりの状態だから許されることだし、何より、納得いくまで書きたいというもーさんを先生が受け入れてくれているからこそ成り立っていることです。
とっても贅沢(笑)
学校の必修クラブは3年間同じクラブです。
他のことやってみたら?って言いましたけど、まだできないからそれをやるって・・・
ピアノも、バスケも、水泳(もう辞めたけどw)も、コツコツと、積み上げてきて、やっとここまできたものばかりです。
これやって、ってすぐできることの方が少ないです。
でも、できないことを頑張って続けるってすごいことですよね。
私はできないとやらない子でした(笑)
できないことは恥ずかしい。
だから最初からやらない。
そんなお子様でした。
だからこそ、我が子ながらそれができてしまう我が子を尊敬してしまいます。
ただ心配もあって・・・
できないことをできるようになるまでやるって、ツライ、キツイこともあると思うんです。
もーさんがいつか、もうやりたくないって思うんじゃないかと・・・
コツコツやるのが面倒だと・・・
そういう風に思う日がくるのではないかと母は心配しています。
外見そっくりなのに、中身があまりにも違いすぎて、わからないことだらけw
別人格だから仕方ないですけどね。
少しは娘を見習って、私も何か一つでもコツコツとやり遂げられるようにならないとな~。
小学校最後の運動会
先週土曜日、町内の小学校は4校とも運動会でした。
もーさんの学校ももちろん運動会。
ですけど、前回のブログで書いた通り、出たくないもーさん。
代休の時に行った病院で、お医者さんに「まだ痛いです」って運動会出たくないアピール(笑)
先生も優しいから、全力では走れなさそうだし、見学しとく???って。
というわけで、本人ニンマリしながら運動会の全種目棄権。
なので、放送係のお仕事のアナウンスだけやるんだと思ってました。
母暇のなので、同じクラブの子たちとか、同じ保育園だったことか、まぁ要は知り合いの子たちの写真を撮りまくっておりました(笑)
そしたらさ、知らんかったけど、5.6年生の集団演技の時、センターマイクで、なんか言いよったらしい。
ママ友から写真送ってきて知ったし。
本部席前に掲げてあったスローガンの看板はもーさんが書いたってことも知らんかったし。
教えてよ(笑)
なんならちょっと自慢気に言うてもいいぐらいて思うけど???(笑)
何はともあれ、今年も午前中で弁当なしの運動会はあっという間に終了。
小学校の一つ一つの行事が、何もかもあっという間に終了している状態です。
来週は陸上記録会。
3年ぶり???
なのに無観客・・・
悲しい
もーさんの学校ももちろん運動会。
ですけど、前回のブログで書いた通り、出たくないもーさん。
代休の時に行った病院で、お医者さんに「まだ痛いです」って運動会出たくないアピール(笑)
先生も優しいから、全力では走れなさそうだし、見学しとく???って。
というわけで、本人ニンマリしながら運動会の全種目棄権。
なので、放送係のお仕事のアナウンスだけやるんだと思ってました。
母暇のなので、同じクラブの子たちとか、同じ保育園だったことか、まぁ要は知り合いの子たちの写真を撮りまくっておりました(笑)
そしたらさ、知らんかったけど、5.6年生の集団演技の時、センターマイクで、なんか言いよったらしい。
ママ友から写真送ってきて知ったし。
本部席前に掲げてあったスローガンの看板はもーさんが書いたってことも知らんかったし。
教えてよ(笑)
なんならちょっと自慢気に言うてもいいぐらいて思うけど???(笑)
何はともあれ、今年も午前中で弁当なしの運動会はあっという間に終了。
小学校の一つ一つの行事が、何もかもあっという間に終了している状態です。
来週は陸上記録会。
3年ぶり???
なのに無観客・・・
悲しい

☆初体験☆
先日の大会で足をケガしたもーさん。
丸2日経っても腫れがひかないので、整形外科を受診。
もーさん初めての整形外科受診(笑)
今まで兄がケガした時にについて行って、待ち時間が恐ろしく長いことを知っているもーさん。
朝から受診すると伝えると、学校の準備より早く、待ち時間用の準備を始めました。
学校の図書室で借りてる本1冊、漫画の単行本3冊・・・と思ったら結局10冊くらいバッグに入れてました。
もーさんのスマホは私が使っていたものをWi-Fiだけで使えるようにしているものなので
「これは意味ないよね・・・」て呟きながら、充電器さしてました(笑)
そんな感じで待ち時間対策も万全に出かけました
病院につくと、いつもウレタンマスクのもーさん、不織布マスクしかダメで、かえさせられてちょっとテンションダウンw
まぁ病院なんだから仕方ない。
一通り受付を済ませて、30分くらい待ったかな?意外と早く診察してもらえました。
そしてレントゲン。
たぶんこれも歯のレントゲン以外初めてで、この前修学旅行で長崎に行ってきたもーさんちょっと怖いとか言いながらレントゲン室へ。
これもすぐ終わりましたよね。
レントゲン写真、見ましたけど(なんなら写真も撮ったwもちろん先生に許可とって
)骨キレイでした。
兄の時は剥離骨折してたから、ちょっと欠けた骨とかみれましたけど、もーさんのはキレイな骨でした。
なので、結果は靱帯損傷。いわゆる捻挫です。
「普通は人の足に乗ったりして足をひねった時になるんですけどね・・・」
って先生も不思議がってました(笑)
もしかするとバッシュの紐の結び方が緩くて、中でこねてるのかな~なんて思いましたけど、やっぱりこねてるようには見えない・・・
でもまぁ腫れてるのは本当なので、アイシングとリハビリを教えてもらい、超音波治療もやって最後に装具。
(歩けてるからギブス迄せんでよかろ~って先生がw)
装具屋さんが、
「保険はきくんですけど、最初全額負担になって後からお金が返ってくる形になるので、結構な金額の支払いになるんですよね・・・」
とかいうからドキドキしたけど、数千円で収まりました。
↑こんな言い方されたらさ、数万かそれ以上か・・・てなりません???
後からもーさんも「10万とかするかと思った~」って言ってました(笑)
なんやかんやすべてで3時間くらいはかかったかな。
でも、色々やったので思ったほどの待ち時間はなく、もーさん拍子抜けしてました
ま、骨に異常がないのわかったし、とりあえず苦手なドリブル練習ができるので良かった
・・・と思っているのは、母だけかな?w
余談ですけど、22日は小学校の運動会なんですけどね。
病院の先生が「全力では走れないかもね・・・」っておっしゃったのを聞き、悲しむかと思いきや
帰りの車で「運動会出らんでいいと???」とか嬉しそ~ににやけてるもーさん。
おいおい小学校最後の運動会ですよ?
どんだけ運動好かんのよ!!!
ホントに私の娘かよ~笑
顔そっくりだし、間違いなく私の腹から出てきましたけどね・・・
丸2日経っても腫れがひかないので、整形外科を受診。
もーさん初めての整形外科受診(笑)
今まで兄がケガした時にについて行って、待ち時間が恐ろしく長いことを知っているもーさん。
朝から受診すると伝えると、学校の準備より早く、待ち時間用の準備を始めました。
学校の図書室で借りてる本1冊、漫画の単行本3冊・・・と思ったら結局10冊くらいバッグに入れてました。
もーさんのスマホは私が使っていたものをWi-Fiだけで使えるようにしているものなので
「これは意味ないよね・・・」て呟きながら、充電器さしてました(笑)
そんな感じで待ち時間対策も万全に出かけました

病院につくと、いつもウレタンマスクのもーさん、不織布マスクしかダメで、かえさせられてちょっとテンションダウンw
まぁ病院なんだから仕方ない。
一通り受付を済ませて、30分くらい待ったかな?意外と早く診察してもらえました。
そしてレントゲン。
たぶんこれも歯のレントゲン以外初めてで、この前修学旅行で長崎に行ってきたもーさんちょっと怖いとか言いながらレントゲン室へ。
これもすぐ終わりましたよね。
レントゲン写真、見ましたけど(なんなら写真も撮ったwもちろん先生に許可とって

兄の時は剥離骨折してたから、ちょっと欠けた骨とかみれましたけど、もーさんのはキレイな骨でした。
なので、結果は靱帯損傷。いわゆる捻挫です。
「普通は人の足に乗ったりして足をひねった時になるんですけどね・・・」
って先生も不思議がってました(笑)
もしかするとバッシュの紐の結び方が緩くて、中でこねてるのかな~なんて思いましたけど、やっぱりこねてるようには見えない・・・
でもまぁ腫れてるのは本当なので、アイシングとリハビリを教えてもらい、超音波治療もやって最後に装具。
(歩けてるからギブス迄せんでよかろ~って先生がw)
装具屋さんが、
「保険はきくんですけど、最初全額負担になって後からお金が返ってくる形になるので、結構な金額の支払いになるんですよね・・・」
とかいうからドキドキしたけど、数千円で収まりました。
↑こんな言い方されたらさ、数万かそれ以上か・・・てなりません???
後からもーさんも「10万とかするかと思った~」って言ってました(笑)
なんやかんやすべてで3時間くらいはかかったかな。
でも、色々やったので思ったほどの待ち時間はなく、もーさん拍子抜けしてました

ま、骨に異常がないのわかったし、とりあえず苦手なドリブル練習ができるので良かった
・・・と思っているのは、母だけかな?w
余談ですけど、22日は小学校の運動会なんですけどね。
病院の先生が「全力では走れないかもね・・・」っておっしゃったのを聞き、悲しむかと思いきや
帰りの車で「運動会出らんでいいと???」とか嬉しそ~ににやけてるもーさん。
おいおい小学校最後の運動会ですよ?
どんだけ運動好かんのよ!!!
ホントに私の娘かよ~笑
顔そっくりだし、間違いなく私の腹から出てきましたけどね・・・

公式戦終了
昨日はスポーツの日。
我が家はもーさんも兄も”スポーツの日”でした(笑)
もーさん小6。このチームで戦える小学校の公式戦が昨日で終了しました。
昨日の大会は県大会予選だったので、2勝すれば12月の県大会に出場できたんですけどね(;^_^A
惜敗ってやつでした。
1点差。しかも今年は逆転負け・・・
がんばったんですけどね。
みんなホントによく頑張ったんですけどね。
力及ばず。
昨年はこの同じチームに負けてから、敗者復活というか、出場権決定の試合があって、そこで勝って県大会行けたのだけど、今年はそれがなくて。
でもまぁ、負けたから仕方ないんだけど・・・w
とりあえず、今の全力は尽くせたかな?と思います。
5月には19点差で負けたチーム、昨年も2点差で負けたチームに、一時は10点以上リードしたしね。
来年はうちのスペシャルな5年生がリベンジしてくれることと思います。
もっともっと上に行ってくれる。
あ~その頃にはコロナも落ち着いて、応援に行けたらいいな
そんなこんなで終わった公式戦でしたが、もーさん1Q始まって3分ほどで、足を痛めました。
撮ってる動画をアップにして、何度も確認するけど人に足に乗った感じでもなく、足をひねった感じもなく、なんで痛めたのかよくわからない(笑)
本人も、はじめての体験でよくわかっておらず。
足腫れてるし、痛いけど、どうやって怪我したのかは不明(笑)
試合中はアドレナリンが出ていたのか、痛くなかったみたいで、4Qまで戦い抜きました。
怪我した瞬間、一瞬だけ走り方おかしかったけど、そのあとはごくごく普通に走ってたから大丈夫なんだろうと思っていたら、帰りの車で痛くなってきたらしいw
帰宅後即アイシング。氷の中に足突っ込ませました。氷に足突っ込むのが冷たすぎて痛いとか文句言ってましたどもちろん無視です(笑)
今朝はだいぶ腫れも引いていたけど、まだ痛いらしいので、甘々な母は車で学校まで送りましたよ
2、3日様子をみて痛みと腫れがひかないようなら受診かな・・・
まぁ運動会迄には治るでしょう!
我が家はもーさんも兄も”スポーツの日”でした(笑)
もーさん小6。このチームで戦える小学校の公式戦が昨日で終了しました。
昨日の大会は県大会予選だったので、2勝すれば12月の県大会に出場できたんですけどね(;^_^A
惜敗ってやつでした。
1点差。しかも今年は逆転負け・・・
がんばったんですけどね。
みんなホントによく頑張ったんですけどね。
力及ばず。
昨年はこの同じチームに負けてから、敗者復活というか、出場権決定の試合があって、そこで勝って県大会行けたのだけど、今年はそれがなくて。
でもまぁ、負けたから仕方ないんだけど・・・w
とりあえず、今の全力は尽くせたかな?と思います。
5月には19点差で負けたチーム、昨年も2点差で負けたチームに、一時は10点以上リードしたしね。
来年はうちのスペシャルな5年生がリベンジしてくれることと思います。
もっともっと上に行ってくれる。
あ~その頃にはコロナも落ち着いて、応援に行けたらいいな

そんなこんなで終わった公式戦でしたが、もーさん1Q始まって3分ほどで、足を痛めました。
撮ってる動画をアップにして、何度も確認するけど人に足に乗った感じでもなく、足をひねった感じもなく、なんで痛めたのかよくわからない(笑)
本人も、はじめての体験でよくわかっておらず。
足腫れてるし、痛いけど、どうやって怪我したのかは不明(笑)
試合中はアドレナリンが出ていたのか、痛くなかったみたいで、4Qまで戦い抜きました。
怪我した瞬間、一瞬だけ走り方おかしかったけど、そのあとはごくごく普通に走ってたから大丈夫なんだろうと思っていたら、帰りの車で痛くなってきたらしいw
帰宅後即アイシング。氷の中に足突っ込ませました。氷に足突っ込むのが冷たすぎて痛いとか文句言ってましたどもちろん無視です(笑)
今朝はだいぶ腫れも引いていたけど、まだ痛いらしいので、甘々な母は車で学校まで送りましたよ

2、3日様子をみて痛みと腫れがひかないようなら受診かな・・・
まぁ運動会迄には治るでしょう!

あれよあれよと・・・
夏休みが明けたと思ったら、先週、秋季大会が終わりました。
この件はまた後日書くとして(笑)
もーさん、本日より修学旅行に行かれました。
熊本の小6の修学旅行はほぼ間違いなく長崎に行きます。
佐賀の吉野ケ里遺跡に行ったり、島原行ったり、ハウステンボス行ったり・・・はありますが、泊まりはほぼ長崎市内です。
そして、みんな知ってるヤタロウイン(笑)
私は泊ってないけど・・・
それがもーさんたちは人数の関係なのかなんなのか、アイランド長崎に泊るんですって!
私が泊まりたいw
班もクラスをまたいで作ってよかったらしく、同じクラスに仲の良いお友だちが少なかったもーさん、班決めの日は嬉しくて大興奮で帰宅されました(笑)
修学旅行って楽しみだもんね。
台風がたくさん発生するし、コロナはあるしで出発までドキドキしておりましたが、無事に行けてよかった。
楽しい思い出たくさん作ってきてくれるといいな~。
この件はまた後日書くとして(笑)
もーさん、本日より修学旅行に行かれました。
熊本の小6の修学旅行はほぼ間違いなく長崎に行きます。
佐賀の吉野ケ里遺跡に行ったり、島原行ったり、ハウステンボス行ったり・・・はありますが、泊まりはほぼ長崎市内です。
そして、みんな知ってるヤタロウイン(笑)
私は泊ってないけど・・・
それがもーさんたちは人数の関係なのかなんなのか、アイランド長崎に泊るんですって!
私が泊まりたいw
班もクラスをまたいで作ってよかったらしく、同じクラスに仲の良いお友だちが少なかったもーさん、班決めの日は嬉しくて大興奮で帰宅されました(笑)
修学旅行って楽しみだもんね。
台風がたくさん発生するし、コロナはあるしで出発までドキドキしておりましたが、無事に行けてよかった。
楽しい思い出たくさん作ってきてくれるといいな~。
熊日学童五輪
先週の土曜日、熊日学童
が始まりました。
この大会は、その名の通り熊本日日新聞が主催なので、新聞に参加チームの登録メンバー全員の名前が載ります。
野球なんかは高校野球の時に載ったりしますけど、他の競技で、こんなにきちんと名前が載るのって、この大会ぐらいな気がします。
色々な競技が日程をずらして開催されており、そのたびにお友だちの名前を探したりする、他競技も含め親の私が楽しみにしている大会です(笑)
昨年は、1日目のリーグから優勝候補とあたり、三角リーグで1勝1敗。
トーナメントに進むことができませんでした。
でも今年は、2日目まで行けそう!と思っていた矢先、コロナの大流行がやってきました。
熊本県は、人口10万人あたりの感染者数が、全国2位というところまでなり、休校や学級・学年閉鎖の学校などもでてきて、チームもその煽りを受け、人が集まらず、練習もままならない状態。
加えて、部員やコーチ、その家族が感染するケースも増えてきて、大会出れるか出れないか・・・という緊急事態。
大会の開催も危ぶまれましたが、なんとか全員そろって無事当日を迎えました。
とはいえ、全員がそろったのは、大会前日。
病み上がりの部員も多数で、この猛暑の中、体力は持つのか?
コーチも親も心配は尽きなかったと思います。
初日、7チームが棄権となる中、ぎりぎりでもちゃんと全員そろって大会を迎えられただけでも奇跡だったと思います。
1日目を無事通過し、2日目。接戦の末、落として2日目で終了しました。
もーさんはというと。
最近少なかったファールを、1Qの時点で3回やって、4Q最初の1分半で5ファール退場となりました。
ファールがすべて悪いとは言いませんが、要らんファールが多かったよね・・・
今後の反省点としてしっかり学んでほしいところです。
久しぶりの接戦で、第三者としてみる分にはきっと面白い試合でしたが、当事者になるのはイヤだね~
ホント胃が痛くなったよ。
しかも負けたしw2ゴール(4点)差。
もーさんが落としたFTとFGが入ってたら勝ってた?ぐらいの僅差でした。
悔しい敗戦。
本人たちが少しでもこの負けから学んでくれてるといいな。
というわけで、日曜日で学童が終了。
今度の土日には進めませんでした。
練習、頑張ってもらわなくてはw

この大会は、その名の通り熊本日日新聞が主催なので、新聞に参加チームの登録メンバー全員の名前が載ります。
野球なんかは高校野球の時に載ったりしますけど、他の競技で、こんなにきちんと名前が載るのって、この大会ぐらいな気がします。
色々な競技が日程をずらして開催されており、そのたびにお友だちの名前を探したりする、他競技も含め親の私が楽しみにしている大会です(笑)
昨年は、1日目のリーグから優勝候補とあたり、三角リーグで1勝1敗。
トーナメントに進むことができませんでした。
でも今年は、2日目まで行けそう!と思っていた矢先、コロナの大流行がやってきました。
熊本県は、人口10万人あたりの感染者数が、全国2位というところまでなり、休校や学級・学年閉鎖の学校などもでてきて、チームもその煽りを受け、人が集まらず、練習もままならない状態。
加えて、部員やコーチ、その家族が感染するケースも増えてきて、大会出れるか出れないか・・・という緊急事態。
大会の開催も危ぶまれましたが、なんとか全員そろって無事当日を迎えました。
とはいえ、全員がそろったのは、大会前日。
病み上がりの部員も多数で、この猛暑の中、体力は持つのか?
コーチも親も心配は尽きなかったと思います。
初日、7チームが棄権となる中、ぎりぎりでもちゃんと全員そろって大会を迎えられただけでも奇跡だったと思います。
1日目を無事通過し、2日目。接戦の末、落として2日目で終了しました。
もーさんはというと。
最近少なかったファールを、1Qの時点で3回やって、4Q最初の1分半で5ファール退場となりました。
ファールがすべて悪いとは言いませんが、要らんファールが多かったよね・・・
今後の反省点としてしっかり学んでほしいところです。
久しぶりの接戦で、第三者としてみる分にはきっと面白い試合でしたが、当事者になるのはイヤだね~
ホント胃が痛くなったよ。
しかも負けたしw2ゴール(4点)差。
もーさんが落としたFTとFGが入ってたら勝ってた?ぐらいの僅差でした。
悔しい敗戦。
本人たちが少しでもこの負けから学んでくれてるといいな。
というわけで、日曜日で学童が終了。
今度の土日には進めませんでした。
練習、頑張ってもらわなくてはw
暑いですね・・・
毎年夏が来ると暑い暑い言ってますけど、今年の暑さシャレにならんと思いません?
熊本の夏は湿度が高くて、ホント暑さ倍増。
熱中症注意ですね。
そして、ここにきてコロナがまた増えちゃって・・・困ったもんだ。
さてさてもーさんはですね、相変わらず学校に習い事に励んでおられます。
バスケは春季大会を終え、再来週には熊日学童五輪が控えています。
公式戦目白押し。
なので、なんとかみんなでこの大会に出たい!コロナよ落ち着いてくれと願うばかり。
DCの選考会にも参加しました。
サッカーと違って選ばれる人数も少ないし、まぁ相変わらずの不器用ちゃんなので、練習に参加するだけでしたけど良き経験でした。
プレー以外のところでは他のチームのコーチからお褒めの言葉をいただきましたし、まぁ、母としては合格点です。
兄は選ばれても母から文句言われてたのに、娘には甘々ですね(笑)
バッシュも初めてサイズアウトではなく買い換えました。
だいぶ頑張って履いたので、横のところ破れてきてて。
サイズもツーサイズアップしてたので、結果オーライ?
サッカーのスパイクと違って、作りが大きいので、バッシュのサイズアウトは気づきにくいです。
最近好みがうるさくて、なおかつこんなとこだけ私に似て甲高幅広のかわいそうな足なので、なかなか気に入るものがみつからなくて困ります。
インソールもしっかり入れてもらったし、これでまた頑張ってくれるかな?
春季大会はイマイチ気合がたりなかったので、学童こそは6年二人でみんなを引っ張って行ってほしいところです・・・
何はともあれ、我が家は健康に過ごしております。
あ、前に書いたかもですけど、我が家3月にコロナで家族全滅しております(笑)
だから今元気なのかも?
熊本の夏は湿度が高くて、ホント暑さ倍増。
熱中症注意ですね。
そして、ここにきてコロナがまた増えちゃって・・・困ったもんだ。
さてさてもーさんはですね、相変わらず学校に習い事に励んでおられます。
バスケは春季大会を終え、再来週には熊日学童五輪が控えています。
公式戦目白押し。
なので、なんとかみんなでこの大会に出たい!コロナよ落ち着いてくれと願うばかり。
DCの選考会にも参加しました。
サッカーと違って選ばれる人数も少ないし、まぁ相変わらずの不器用ちゃんなので、練習に参加するだけでしたけど良き経験でした。
プレー以外のところでは他のチームのコーチからお褒めの言葉をいただきましたし、まぁ、母としては合格点です。
兄は選ばれても母から文句言われてたのに、娘には甘々ですね(笑)
バッシュも初めてサイズアウトではなく買い換えました。
だいぶ頑張って履いたので、横のところ破れてきてて。
サイズもツーサイズアップしてたので、結果オーライ?
サッカーのスパイクと違って、作りが大きいので、バッシュのサイズアウトは気づきにくいです。
最近好みがうるさくて、なおかつこんなとこだけ私に似て甲高幅広のかわいそうな足なので、なかなか気に入るものがみつからなくて困ります。
インソールもしっかり入れてもらったし、これでまた頑張ってくれるかな?
春季大会はイマイチ気合がたりなかったので、学童こそは6年二人でみんなを引っ張って行ってほしいところです・・・
何はともあれ、我が家は健康に過ごしております。
あ、前に書いたかもですけど、我が家3月にコロナで家族全滅しております(笑)
だから今元気なのかも?

練習試合
新年度始まりました。
もーさんたち、学校が始まるより早く、バスケの練習試合がありました(笑)
でも、その練習試合はね、中一の皆さんのお別れ練習試合みたいな感じだったので、新チームに完全に移行してのは次の週。
まずは予定になかった金曜日の練習時に急遽決まった練習試合w
すごい偶然に隣で練習してて。
まぁ、やれたことやれないことありましたけど、点数だけ見たら完敗でした。
次の日は接戦でしたけど全勝。
とはいえ、内容的にはまだまだ。
その次の日も全勝したのはしたんだけど・・・もーさん、今更のそのミスする?!って言いたくなるような凡ミス連発して、おとなしく撮ってたはずの動画に私の怒号がはいりまくったじゃん。
そして、観覧人数に制限があったため、はじめて新中一が誰もいなくて、私がさみしかったw
まぁ、何はともあれ、もーさんが不安に思っているよりは新チーム頑張ってるんじゃないかと思います。
学校も始まって、色々やることもあるし、大変なことも多々あるでしょうが、いつものように牛歩でいいから一歩一歩がんばっておくれ。
母は見守るのみ。
・・・たまーに口出すけど
もーさんたち、学校が始まるより早く、バスケの練習試合がありました(笑)
でも、その練習試合はね、中一の皆さんのお別れ練習試合みたいな感じだったので、新チームに完全に移行してのは次の週。
まずは予定になかった金曜日の練習時に急遽決まった練習試合w
すごい偶然に隣で練習してて。
まぁ、やれたことやれないことありましたけど、点数だけ見たら完敗でした。
次の日は接戦でしたけど全勝。
とはいえ、内容的にはまだまだ。
その次の日も全勝したのはしたんだけど・・・もーさん、今更のそのミスする?!って言いたくなるような凡ミス連発して、おとなしく撮ってたはずの動画に私の怒号がはいりまくったじゃん。
そして、観覧人数に制限があったため、はじめて新中一が誰もいなくて、私がさみしかったw
まぁ、何はともあれ、もーさんが不安に思っているよりは新チーム頑張ってるんじゃないかと思います。
学校も始まって、色々やることもあるし、大変なことも多々あるでしょうが、いつものように牛歩でいいから一歩一歩がんばっておくれ。
母は見守るのみ。
・・・たまーに口出すけど

3月31日
今日で今年度の終わりですね。
早かった・・・かな?
なんか色々あって、バタバタと1年が終わった気がします。
コロナ禍で制限も多く、大会や練習そのものが少なかったし。
それでもチームが変わって一年。
よく頑張ったと思います。
新年度はもーさんキャプテンに任命されました。
あの、あの、何にもできなかったもーさんがキャプテン(笑)
まぁ、新6年は二人しかいないので、キャプテンか副キャプテンか、ではあったのですけど。
新6年二人、力を合わせて頑張ってほしいところです。
さっそく週末には練習試合が入ってきました。
本人『不安しかない』って言ってましたけど、母もです(笑)
でも、きっとチームのみんなが助けてくれる。
そんなチームだもの。
来年の今頃、笑って終われるように、また楽しく、しっかり頑張ろうね。
早かった・・・かな?
なんか色々あって、バタバタと1年が終わった気がします。
コロナ禍で制限も多く、大会や練習そのものが少なかったし。
それでもチームが変わって一年。
よく頑張ったと思います。
新年度はもーさんキャプテンに任命されました。
あの、あの、何にもできなかったもーさんがキャプテン(笑)
まぁ、新6年は二人しかいないので、キャプテンか副キャプテンか、ではあったのですけど。
新6年二人、力を合わせて頑張ってほしいところです。
さっそく週末には練習試合が入ってきました。
本人『不安しかない』って言ってましたけど、母もです(笑)
でも、きっとチームのみんなが助けてくれる。
そんなチームだもの。
来年の今頃、笑って終われるように、また楽しく、しっかり頑張ろうね。
県大会出場!
前回ブログ記事に書いた秋季大会の後、もーさんたちのチームは県大会予選に出場しました。
いつもは宇土、宇城、美里の3市町で試合することが多いのですが、県大会は『県央ブロック』。
3市町に加えて、上益城郡の5町が加わります。
普段試合することがないので、未知の世界。
そして昨年、県大会行きほぼ確定と言われながら、負けてしまった大会。
そんなあまりいい思い出のない大会です(笑)
今大会、先日の熊日学童で宇土のチームが優勝し、県大会のシード権を持っていて、予選免除だったので、県大会出場ギリギリラインのもーさんたちにとってはラッキー。
ただ、この日、もーさんYAMAHAのアンサンブルコンサートと被るというね(;^_^A
もしかしたら試合出れないかも・・・
と思っていたら、試合が夕方の時間で、ぎりぎり間に合いました。
そして試合開始。
慣れない夕方からの試合。
寒さもあり、なかなか乗らない。
そして、あれよあれよという間に、試合終了。
めっちゃ僅差で負けました・・・
みんな大泣き。
昨年はここで切り替えがうまくできず、とっても頼りになる、カッコイイ先輩たちが、負けたことのないチームに負けました。
そんな悪夢が、脳裏をよぎってました。
Yコーチからの檄と、Nコーチからの優しいカウンセリング(w)との両方を受け、3位決定戦に挑んだ子どもたち。
見ちがえるほどいい動きを見せてくれ、勝ち切ってくれました。
いやぁホントどうなることかと思ったし、ハラハラドキドキ止まりませんでしたけど無事に終わってよかった。
そして迎えた県大会。
もーさん前の週のTRMがこれまたとってもボロボロでw
いいとこなしだったのですが、これが本番じゃなくてよかったと気持ち切り替えて当日。
朝イチの試合で、また体が動かないのではないかと心配しましたが、12月にしては暖かい日だったこともあり、負けましたけどとてもいい試合を見せてくれました。
いっつも書いてますけどね。
うちのチーム、とっても小さいチームです。
人数もギリギリだから、4年生も主力だし、平均身長140cmくらい?
なんせ、もーさん以外150cmに到達している子がいません(笑)
今回の相手チームは熊本市内のチームで、とっても部員の多いチーム。
必然的に全員が6年生で、しかも背が高い。
笑えるほどの身長差でした(笑)
シュートもしっかり決めてくるチーム。
ディフェンス頑張って、走りまくってがんばりましたけどなかなか難しいよね。
もーさん、2,3,4Qに出場。
最後は6年生とメンバーチェンジしましたけど、ファールも少なく、大きなチームによく立ち向かったと思います。
ファールアウトするんじゃないかとハラハラしましたけどw
とにかく、良き経験をさせていただきました。
帰りの車は、コーチも一緒に同乗。
来年はいよいよ6年生になるもーさん。
もーさん入れて二人しかいない6年生w
そんな新チームのことを話しながら帰りました。
どうなることやら、母は不安いっぱいです(笑)
いつもは宇土、宇城、美里の3市町で試合することが多いのですが、県大会は『県央ブロック』。
3市町に加えて、上益城郡の5町が加わります。
普段試合することがないので、未知の世界。
そして昨年、県大会行きほぼ確定と言われながら、負けてしまった大会。
そんなあまりいい思い出のない大会です(笑)
今大会、先日の熊日学童で宇土のチームが優勝し、県大会のシード権を持っていて、予選免除だったので、県大会出場ギリギリラインのもーさんたちにとってはラッキー。
ただ、この日、もーさんYAMAHAのアンサンブルコンサートと被るというね(;^_^A
もしかしたら試合出れないかも・・・
と思っていたら、試合が夕方の時間で、ぎりぎり間に合いました。
そして試合開始。
慣れない夕方からの試合。
寒さもあり、なかなか乗らない。
そして、あれよあれよという間に、試合終了。
めっちゃ僅差で負けました・・・
みんな大泣き。
昨年はここで切り替えがうまくできず、とっても頼りになる、カッコイイ先輩たちが、負けたことのないチームに負けました。
そんな悪夢が、脳裏をよぎってました。
Yコーチからの檄と、Nコーチからの優しいカウンセリング(w)との両方を受け、3位決定戦に挑んだ子どもたち。
見ちがえるほどいい動きを見せてくれ、勝ち切ってくれました。
いやぁホントどうなることかと思ったし、ハラハラドキドキ止まりませんでしたけど無事に終わってよかった。
そして迎えた県大会。
もーさん前の週のTRMがこれまたとってもボロボロでw
いいとこなしだったのですが、これが本番じゃなくてよかったと気持ち切り替えて当日。
朝イチの試合で、また体が動かないのではないかと心配しましたが、12月にしては暖かい日だったこともあり、負けましたけどとてもいい試合を見せてくれました。
いっつも書いてますけどね。
うちのチーム、とっても小さいチームです。
人数もギリギリだから、4年生も主力だし、平均身長140cmくらい?
なんせ、もーさん以外150cmに到達している子がいません(笑)
今回の相手チームは熊本市内のチームで、とっても部員の多いチーム。
必然的に全員が6年生で、しかも背が高い。
笑えるほどの身長差でした(笑)
シュートもしっかり決めてくるチーム。
ディフェンス頑張って、走りまくってがんばりましたけどなかなか難しいよね。
もーさん、2,3,4Qに出場。
最後は6年生とメンバーチェンジしましたけど、ファールも少なく、大きなチームによく立ち向かったと思います。
ファールアウトするんじゃないかとハラハラしましたけどw
とにかく、良き経験をさせていただきました。
帰りの車は、コーチも一緒に同乗。
来年はいよいよ6年生になるもーさん。
もーさん入れて二人しかいない6年生w
そんな新チームのことを話しながら帰りました。
どうなることやら、母は不安いっぱいです(笑)
秋季大会終了
先日、今期3つ目の公式戦『宇城秋季大会』が行われました
町内に女子ミニバスチーム3チームあるんだけど、1回戦、3位決定戦でその二つにあたるというね。
2回戦は県一位のチームだから、まぁ、頑張ったけど負けちゃいました。
1回戦、3位決定戦は知り合いだらけのメンバーと応援席でした(笑)
手の内知り尽くしてるのもお互いさま。
ちょっと前に両チームと練習試合させてもらってたし。
こっちが、あの子が上手だったよね、とか言ってる分、向こうもきっとあの子は遠くからシュートする、あの子はドリブルうまいetc.とにかく有り余るほどの情報量w
3位決定戦で当たったチームは1Qと2Qのメンバーこの前とは変えてきてたもんね、作戦立ててたよね。当たりまえに(笑)
そんななか、先日の練習試合では大して活躍していなかったもーさん。
それどころか、英語終わりで遅刻して行ったので、いつもはとっても得意なボールの取り合い負けて、キャッチミス多数。
きっと、あの子はほっといていい認定されていたと思いますw
ところがもーさん。
決定戦当日大当たり!
いつも得意な取り合いやリバウンドももちろん頑張っていましたが、何より、全く試合で決めたことのなかったちょっと遠くからのシュート3本も決めやがりまして(笑)
相手チームもこんなはずじゃなかったと思っていたと思いますが、こっちだって、びっくりでしたよwww
ベンチのコーチ陣も顔見合わせて驚いておられました(笑)
まぁ、取り合えず今回のはね、練習してたとはいえ、たまたまだと思うんです。
まだまだ改善の余地はたくさんたくさんあるし、もっと磨かなければいけない部分の方が多いんです。
それでも、本人そのおかげかやる気になっているので、とりあえずこのまま、頑張ってほしいものです。
練習、楽しいんだって。
スポーツはそれが一番だよね♪

町内に女子ミニバスチーム3チームあるんだけど、1回戦、3位決定戦でその二つにあたるというね。
2回戦は県一位のチームだから、まぁ、頑張ったけど負けちゃいました。
1回戦、3位決定戦は知り合いだらけのメンバーと応援席でした(笑)
手の内知り尽くしてるのもお互いさま。
ちょっと前に両チームと練習試合させてもらってたし。
こっちが、あの子が上手だったよね、とか言ってる分、向こうもきっとあの子は遠くからシュートする、あの子はドリブルうまいetc.とにかく有り余るほどの情報量w
3位決定戦で当たったチームは1Qと2Qのメンバーこの前とは変えてきてたもんね、作戦立ててたよね。当たりまえに(笑)
そんななか、先日の練習試合では大して活躍していなかったもーさん。
それどころか、英語終わりで遅刻して行ったので、いつもはとっても得意なボールの取り合い負けて、キャッチミス多数。
きっと、あの子はほっといていい認定されていたと思いますw
ところがもーさん。
決定戦当日大当たり!
いつも得意な取り合いやリバウンドももちろん頑張っていましたが、何より、全く試合で決めたことのなかったちょっと遠くからのシュート3本も決めやがりまして(笑)
相手チームもこんなはずじゃなかったと思っていたと思いますが、こっちだって、びっくりでしたよwww
ベンチのコーチ陣も顔見合わせて驚いておられました(笑)
まぁ、取り合えず今回のはね、練習してたとはいえ、たまたまだと思うんです。
まだまだ改善の余地はたくさんたくさんあるし、もっと磨かなければいけない部分の方が多いんです。
それでも、本人そのおかげかやる気になっているので、とりあえずこのまま、頑張ってほしいものです。
練習、楽しいんだって。
スポーツはそれが一番だよね♪
150cm到達
前回から身長の話ばっかりしてる気がするw
夏休みが明けまして、普通に始まったもーさんの学校。
身体測定がありました。
先日スポーツ店の壁に貼ってあるので見たら150くらいだったもーさん。
150.4cmだったそうです(笑)
成長期です。
でも、本人前回のブログで書いた通り、170超えたいらしいから、まだまだですね( ´艸`)
今ちょうどコロナで体育館が使えず、練習が自主練になっているので、今のうち大きくおなり
夏休みが明けまして、普通に始まったもーさんの学校。
身体測定がありました。
先日スポーツ店の壁に貼ってあるので見たら150くらいだったもーさん。
150.4cmだったそうです(笑)
成長期です。
でも、本人前回のブログで書いた通り、170超えたいらしいから、まだまだですね( ´艸`)
今ちょうどコロナで体育館が使えず、練習が自主練になっているので、今のうち大きくおなり

身長の話
以前にも書いたと思いますが、もーさん、今のチームでは1、2番手ぐらいに身長が高い。
決して特別大きいわけではなく、ホント『大きい方』という感じの身長。
たぶん150cm弱。
私は5年生の頃すでに155cmくらいはあったので、私より小さい。
まぁ、彼女は3月生まれちゃんなので、それを加味すると、同じくらいなのかな?
そんなもーさん。170cm超えたいらしいw
今兄の一が175cmくらい。
たぶんもうそれほど伸びないと思うので、もーさんが170超えたらほとんど変わらくなるな。
父も176cmなので、母ダントツちびになっちゃう(注:母も160は超えてますw)。
でもまぁ考えてみれば、だいぶニブチンのもーさんですから、バスケ続けようと思ったら170といわず、兄に追いつくくらいの身長が必要かな?
技術がなければ体格だけでも( ´艸`)
とりあえず、身長が高くなりたいと願うもーさんでした・・・
決して特別大きいわけではなく、ホント『大きい方』という感じの身長。
たぶん150cm弱。
私は5年生の頃すでに155cmくらいはあったので、私より小さい。
まぁ、彼女は3月生まれちゃんなので、それを加味すると、同じくらいなのかな?
そんなもーさん。170cm超えたいらしいw
今兄の一が175cmくらい。
たぶんもうそれほど伸びないと思うので、もーさんが170超えたらほとんど変わらくなるな。
父も176cmなので、母ダントツちびになっちゃう(注:母も160は超えてますw)。
でもまぁ考えてみれば、だいぶニブチンのもーさんですから、バスケ続けようと思ったら170といわず、兄に追いつくくらいの身長が必要かな?
技術がなければ体格だけでも( ´艸`)
とりあえず、身長が高くなりたいと願うもーさんでした・・・
スランプ
昨日、夏休みの宿題である『読書』をしていたもーさん。
「スランプってなぁに?」って聞いてきた。
母は「調子が悪いとか、たくさん練習してるのに上手にならないとかそんな感じ?」って答えました。
正解かどうかは別として(笑)
今日はお習字の日。
普通に普段通りの感じで行ったのに、帰りはなんだか不機嫌。
声かけてもなんか元気ない。
何かあったのかな〜と観察していると、進級とか、いい作品とかのってる冊子をジーッと見てる。
はは〜そういうことね〜って、母は気づきました。
彼女は実は負けず嫌い。
隠れたところで負けず嫌い(笑)
保育園からのお友達が2人とも進級してるのに、もーさんだけステイ(笑)
しかも1人は優秀作品として写真版。
悔しかったのでしょうね
ここ数年、写真版にも載ってないし、本人的には納得いってなさそうなのです。
それこそもーさん『スランプ』ってやつですよって言いたかったけど、あの場で言ったらますます叱られそうなので、やめときました
いいよいいよ。
そんな時もあるよ。
いつもコツコツ1歩ずつのもーさんなんだから、また1歩1歩、半歩半歩でもいいから、頑張りなされ☺️
「スランプってなぁに?」って聞いてきた。
母は「調子が悪いとか、たくさん練習してるのに上手にならないとかそんな感じ?」って答えました。
正解かどうかは別として(笑)
今日はお習字の日。
普通に普段通りの感じで行ったのに、帰りはなんだか不機嫌。
声かけてもなんか元気ない。
何かあったのかな〜と観察していると、進級とか、いい作品とかのってる冊子をジーッと見てる。
はは〜そういうことね〜って、母は気づきました。
彼女は実は負けず嫌い。
隠れたところで負けず嫌い(笑)
保育園からのお友達が2人とも進級してるのに、もーさんだけステイ(笑)
しかも1人は優秀作品として写真版。
悔しかったのでしょうね
ここ数年、写真版にも載ってないし、本人的には納得いってなさそうなのです。
それこそもーさん『スランプ』ってやつですよって言いたかったけど、あの場で言ったらますます叱られそうなので、やめときました
いいよいいよ。
そんな時もあるよ。
いつもコツコツ1歩ずつのもーさんなんだから、また1歩1歩、半歩半歩でもいいから、頑張りなされ☺️

髪型問題
もーさん、ロングヘアです。
まだ生まれてから1度しか髪を切ったことがありません。
昨年、一度30cmちょっと切ったけど、1年経ってまた腰までのロングヘアになってきました。
毎日髪を結ぶのはまぁよいとして。
バスケの時、まとわりついてて邪魔そう。
だからって「切る?」って聞くと「イヤ」だそうで(;^_^A
困ったもんです。
バスケ女子は圧倒的にショートカットの子が多い。
兄の学校のバスケ部なんて、み~んなショート。
私もスポーツしている間はほぼほぼショートだったし、今もショート。
断然動きやすい・・・と思うのですけどねぇ。
それにもーさんぐらいの長さになると、周りにいる子たちも迷惑だと思うのよね。
ある意味凶器だし(-_-;)
だから、せめて試合の時くらいはまとめたい。
長い髪のスポーツ選手ってなるとフィギュアスケートとか、新体操とかそんな感じが多いと思うんだけどね。
そういう美しさを競う競技と違い、バスケットボールという種目の特性上、接触は避けられないので、ピンは使用できない。
大会のルールによっては、ヘアバンドや、シュシュなんかもダメ。
要するに、『ヘアゴムだけ』でまとめなくてはならないのです。
母ね、もーさんが保育園の頃は、YouTubeとかで探して、いろんな髪型させてましたよ。
でも、最近一つくびりしか嫌だとかいうし。
だったら、自分でやれよ
って思うけど、やんないし。
我がまま娘(助長させてる母の甘さw)。
なので、試合の時だけでもまとめる方法を模索中。
でもなかなか、この長さ、この量の髪をゴムだけでまとめて、なおかつ試合中崩れない方法が見つからない・・・
Wリーグの選手たちとかどうやってまとめてるのか、聞いてみたいわ~。
たぶん、小中高生だと、バスケ女子でこんなロングヘアな子、そうそういないからね・・・笑

まだ生まれてから1度しか髪を切ったことがありません。
昨年、一度30cmちょっと切ったけど、1年経ってまた腰までのロングヘアになってきました。
毎日髪を結ぶのはまぁよいとして。
バスケの時、まとわりついてて邪魔そう。
だからって「切る?」って聞くと「イヤ」だそうで(;^_^A
困ったもんです。
バスケ女子は圧倒的にショートカットの子が多い。
兄の学校のバスケ部なんて、み~んなショート。
私もスポーツしている間はほぼほぼショートだったし、今もショート。
断然動きやすい・・・と思うのですけどねぇ。
それにもーさんぐらいの長さになると、周りにいる子たちも迷惑だと思うのよね。
ある意味凶器だし(-_-;)
だから、せめて試合の時くらいはまとめたい。
長い髪のスポーツ選手ってなるとフィギュアスケートとか、新体操とかそんな感じが多いと思うんだけどね。
そういう美しさを競う競技と違い、バスケットボールという種目の特性上、接触は避けられないので、ピンは使用できない。
大会のルールによっては、ヘアバンドや、シュシュなんかもダメ。
要するに、『ヘアゴムだけ』でまとめなくてはならないのです。
母ね、もーさんが保育園の頃は、YouTubeとかで探して、いろんな髪型させてましたよ。
でも、最近一つくびりしか嫌だとかいうし。
だったら、自分でやれよ

って思うけど、やんないし。
我がまま娘(助長させてる母の甘さw)。
なので、試合の時だけでもまとめる方法を模索中。
でもなかなか、この長さ、この量の髪をゴムだけでまとめて、なおかつ試合中崩れない方法が見つからない・・・
Wリーグの選手たちとかどうやってまとめてるのか、聞いてみたいわ~。
たぶん、小中高生だと、バスケ女子でこんなロングヘアな子、そうそういないからね・・・笑
春季大会
先週土日で、地区の春季大会
が行われました。
新チームになって初めての大会。
相手は新人戦で29点差つけられて負けたチーム
1回戦からこんなチームに当ててくれちゃって~Sコーチったらもう(笑)
でも残りくじだったので仕方ない。
とりあえず、頑張って一矢報いよう!と会場の三角小学校に乗り込みました
このご時世、他のチームの試合を見たり、応援したりとかもちろんだめで、親も『サポーター』という扱いで選手一人につき一人のみ会場に入れるという状態。
まぁ一人ずつでも十分せからしいので、ちょうどいいかもですが(笑)
練習試合とかは少しずつやってきて、チームのいいところ、悪いところが少しずつわかってきて、修正して初戦を迎えられたので、なかなかいい入り。
みんな気合も十分。
最後の4クォーターなんて、ディフェンスめっちゃがんばってて、最後は6点差で終了。
まぁ、だいぶ審判さんに助けられた部分もありましたけど、それでもチームファールいくつだったかな?
すごく少なかった。
子どもたちが頑張ってる姿に泣きそうになりました。
そんな中もーさんもリバウンド頑張りました
まだまだですけど、よく走ったし、4クォーターは疲れて出れませんでしたけど、がんばりましたよ(笑)
この人のいいところでもあり、母としてはもうちょっと頑張ってくれって思うところでもあるのですが、4クォーターいけるか聞かれて、ムリて言っちゃうところ、ある意味すごいなと思います。
本人的には、無理して出てもチームに迷惑かけるだけだし・・・ってのもわかるんですけど、ならば、そういわなくてもいいように、体力つけてくれよ~って母は思うのです。
ま、できますっていって、できないよりはいいのかな?笑
とりあえず、しばらく大会が続くし、なんさま暑いので、体調管理だけは母ができることってことで頑張ってフォローして、あとは本人の奮起を待ちます(笑)

新チームになって初めての大会。
相手は新人戦で29点差つけられて負けたチーム

1回戦からこんなチームに当ててくれちゃって~Sコーチったらもう(笑)
でも残りくじだったので仕方ない。
とりあえず、頑張って一矢報いよう!と会場の三角小学校に乗り込みました

このご時世、他のチームの試合を見たり、応援したりとかもちろんだめで、親も『サポーター』という扱いで選手一人につき一人のみ会場に入れるという状態。
まぁ一人ずつでも十分せからしいので、ちょうどいいかもですが(笑)
練習試合とかは少しずつやってきて、チームのいいところ、悪いところが少しずつわかってきて、修正して初戦を迎えられたので、なかなかいい入り。
みんな気合も十分。
最後の4クォーターなんて、ディフェンスめっちゃがんばってて、最後は6点差で終了。
まぁ、だいぶ審判さんに助けられた部分もありましたけど、それでもチームファールいくつだったかな?
すごく少なかった。
子どもたちが頑張ってる姿に泣きそうになりました。
そんな中もーさんもリバウンド頑張りました

まだまだですけど、よく走ったし、4クォーターは疲れて出れませんでしたけど、がんばりましたよ(笑)
この人のいいところでもあり、母としてはもうちょっと頑張ってくれって思うところでもあるのですが、4クォーターいけるか聞かれて、ムリて言っちゃうところ、ある意味すごいなと思います。
本人的には、無理して出てもチームに迷惑かけるだけだし・・・ってのもわかるんですけど、ならば、そういわなくてもいいように、体力つけてくれよ~って母は思うのです。
ま、できますっていって、できないよりはいいのかな?笑
とりあえず、しばらく大会が続くし、なんさま暑いので、体調管理だけは母ができることってことで頑張ってフォローして、あとは本人の奮起を待ちます(笑)
とうとう
今までずいぶん辞める辞める詐欺だったもーさんのスイミング。
とうとう本当にお辞めになりました(笑)
大会に出たいってずっと言っていたのだけど、一般コースの子どもが出れるレースはそもそも少ないし、このコロナ禍でその少ないレースさえなかったり、無観客だったり・・・(だから母は早い時点で育成コースに移ったら?って言ったのに笑)
スイミング、もっと早くやめるって言うかな?と思っていたので、まぁ頑張ったのではないですかね。
兄は、4年生になるときにやめたから、兄より1年くらい長くそして始めたのも早かったからトータル2年位くらいは長くやったかな。
最初の頃は陸の上より水中の方が機敏な気がしていましたが、最近はバスケのおかげか陸の上でもずいぶん速くなったかな?笑
母も少しは機敏に動けるように戻りたいものです・・・
とうとう本当にお辞めになりました(笑)
大会に出たいってずっと言っていたのだけど、一般コースの子どもが出れるレースはそもそも少ないし、このコロナ禍でその少ないレースさえなかったり、無観客だったり・・・(だから母は早い時点で育成コースに移ったら?って言ったのに笑)
スイミング、もっと早くやめるって言うかな?と思っていたので、まぁ頑張ったのではないですかね。
兄は、4年生になるときにやめたから、兄より1年くらい長くそして始めたのも早かったからトータル2年位くらいは長くやったかな。
最初の頃は陸の上より水中の方が機敏な気がしていましたが、最近はバスケのおかげか陸の上でもずいぶん速くなったかな?笑
母も少しは機敏に動けるように戻りたいものです・・・
もーさん覚醒?!
緊急事態宣言こそ出ていませんが、蔓延防止措置法発令中の熊本、バスケの練習も最近は1時間だけです。
それでも練習させてもらえていることに感謝しつつ、がんばってほしいところ。
1時間だと、家に帰ってまた来るというのがどうにも面倒で、結果毎度練習をみてるか車でテレビ見ながら待つか。
なので、休憩中にはコーチとお話ししたりとかするわけですよ。
そんな何気ない会話の中でYコーチが「ももは短距離速いでしょ?」って言われたのですけど・・・彼女みて足が速いとか思ったことなかったし、運動会でさえたぶん1等賞取ったことない(笑)
よって、「そんなことないと思うのですけどね・・・」って言ったわけです。
コーチに言わせると、『馬力のある走り』と(笑)
確かに、身長も伸びたし、もともと細い足でもないし、最近はリバウンドとるポジションにいることも多いので、ジャンプ力はついてきた気はする。
での走るのはな~・・・って母思ってました。
そしたらね、50m走8秒1で走ってきた(笑)
あれ?そこそこ走れてるな(笑)
私の中でもーさんのイメージといえば、とろくて、にぶくて、不器用で・・・という、運動能力の部分だけ見たら、かわいいかわいい女子だったのですよ。(性格はバリ強の可愛げナシですけどw)
やっと小さいころからのスポーツの成果が少しずつ現れてきたかな?(笑)
まぁ、相変わらず不器用なので、まだ今はただ『走る』ただ『跳ぶ』ということができるようになってきたかな?というレベルですが、それでも彼女にとってはすごい進歩。
このまま頑張ってたら、そのうちスポーツが好きになってくれるかな~笑
それでも練習させてもらえていることに感謝しつつ、がんばってほしいところ。
1時間だと、家に帰ってまた来るというのがどうにも面倒で、結果毎度練習をみてるか車でテレビ見ながら待つか。
なので、休憩中にはコーチとお話ししたりとかするわけですよ。
そんな何気ない会話の中でYコーチが「ももは短距離速いでしょ?」って言われたのですけど・・・彼女みて足が速いとか思ったことなかったし、運動会でさえたぶん1等賞取ったことない(笑)
よって、「そんなことないと思うのですけどね・・・」って言ったわけです。
コーチに言わせると、『馬力のある走り』と(笑)
確かに、身長も伸びたし、もともと細い足でもないし、最近はリバウンドとるポジションにいることも多いので、ジャンプ力はついてきた気はする。
での走るのはな~・・・って母思ってました。
そしたらね、50m走8秒1で走ってきた(笑)
あれ?そこそこ走れてるな(笑)
私の中でもーさんのイメージといえば、とろくて、にぶくて、不器用で・・・という、運動能力の部分だけ見たら、かわいいかわいい女子だったのですよ。(性格はバリ強の可愛げナシですけどw)
やっと小さいころからのスポーツの成果が少しずつ現れてきたかな?(笑)
まぁ、相変わらず不器用なので、まだ今はただ『走る』ただ『跳ぶ』ということができるようになってきたかな?というレベルですが、それでも彼女にとってはすごい進歩。
このまま頑張ってたら、そのうちスポーツが好きになってくれるかな~笑
環境の変化
この4月。
もーさんたちのチームが変わりました。
まぁ、色々あったのですけど、長くなるのとなんと説明したらいいかわからないので色々は端折ります。
とりあえず、元のチームで丸ごと違うチームに移籍した形になりました。
なので、依然と変わらず小柄ちゃん’sの我がチームです(笑)
週末は練成会で天草へ。
新チーム初の練成会は苦しい船出となりました。
まぁ予想通りです。
それでもいいところたくさんありました。
コーチは怒りすぎたって言ってましたけど、私からしたらまだまだ全然でした(笑)
もーさんは自分が怒られているわけでもないのに、涙がポロリ・・・
あれ?そんなタイプじゃないけど?と思ったら、悔しかったらしいですw
できないことを悔しいって思えるようになったことはよかったかな。
成長ですね(^^)(笑)
それにしても実際他のチームとのゲームとなると対格差はすごいね(;^_^A
うちのチーム全体的にみんな小柄なので、だれがついてもセンターはミスマッチ。
大体1人2人くらいは頭一個違うくらいの対格差(笑)
それでもみんなよく走って頑張りました。
だいぶ吹っ飛ばされながら(笑)
もーさんも例にもれず、吹っ飛んで左側全部打撲。
むち打ちのようにもなったらしく、帰りの車ではずっとっ首を冷やしてました(;^ω^)
おまけに肘でも入ったのか、顔に青たん。
明日学校で、バスケでなったって言ってね、ママが殴ったんじゃないって言っといてね~って念押しときました(笑)
とにもかくにも始まったばかりの新チーム。
コーチの最後のお話は『声を出してディフェンスする』とにかく声をだすこと。
これ、まず頑張ってね。
もーさんたちのチームが変わりました。
まぁ、色々あったのですけど、長くなるのとなんと説明したらいいかわからないので色々は端折ります。
とりあえず、元のチームで丸ごと違うチームに移籍した形になりました。
なので、依然と変わらず小柄ちゃん’sの我がチームです(笑)
週末は練成会で天草へ。
新チーム初の練成会は苦しい船出となりました。
まぁ予想通りです。
それでもいいところたくさんありました。
コーチは怒りすぎたって言ってましたけど、私からしたらまだまだ全然でした(笑)
もーさんは自分が怒られているわけでもないのに、涙がポロリ・・・
あれ?そんなタイプじゃないけど?と思ったら、悔しかったらしいですw
できないことを悔しいって思えるようになったことはよかったかな。
成長ですね(^^)(笑)
それにしても実際他のチームとのゲームとなると対格差はすごいね(;^_^A
うちのチーム全体的にみんな小柄なので、だれがついてもセンターはミスマッチ。
大体1人2人くらいは頭一個違うくらいの対格差(笑)
それでもみんなよく走って頑張りました。
だいぶ吹っ飛ばされながら(笑)
もーさんも例にもれず、吹っ飛んで左側全部打撲。
むち打ちのようにもなったらしく、帰りの車ではずっとっ首を冷やしてました(;^ω^)
おまけに肘でも入ったのか、顔に青たん。
明日学校で、バスケでなったって言ってね、ママが殴ったんじゃないって言っといてね~って念押しときました(笑)
とにもかくにも始まったばかりの新チーム。
コーチの最後のお話は『声を出してディフェンスする』とにかく声をだすこと。
これ、まず頑張ってね。
新人戦
先週は地域の新人戦
もーさんのチームは6年生が9名いるので、それをのぞくと11人。
もれなくみんな、ユニフォームがもらえます(笑)
そして今回の大会、全員出場しました。
もーさんも出してもらい・・・ていうか、3Q、4Qにも出たりして、母がびっくり(;^_^A
もーさん女子だし、かわいいばかりでよかったのですが、そこに出してもらうからにはそういうわけにはいかず・・・笑
動画には母からの怒号が
(笑)
いや、兄も競技はちがえどクラブチームに所属した4~6年生でしたが、彼がスタメンで出たのは多分公式戦では1、2試合。
大体控えのメンバーでした。
ミニバスには、登録競技者が 10 人以上のチームは、各チームのプレ ーヤーのうち10人以上は、少なくとも1クォーター(6分間) はゲームに出場しなければならない。 また、第 3 クォーターまでに 10 人以上のプレーヤーが少 なくとも 1 クォーター以上、2 クォーターをこえない時間だけ はゲームに出場していなければならない、というルールがあるので、ずっと出てるわけではないですけど、大体のチームが3、4クォーターでスタメンを出してくるわけです。
そんな3Q、4Qにまさか我が子が出てくるとは
しかももーさんだし(笑)
今、小学校、中学校はマンツーマンディフェンスがルール上決められているので、少なくともディフェンスはできないと話になりません。
その上、今年のチームは小柄ちゃんの集団。
145cmのもーさんが1.2番手の背の高さ(笑)
当然、守る相手は自分より大きいことも多くて、伸びあがってシュートチェックした瞬間、サイドから抜かれるというね(;^_^A
私小学校の頃、今のもーさんより10cm以上背が高かったので、そんな経験ないもんで(笑)
今、母娘二人で、ディフェンスのお勉強中です
動画やら、チームのビデオやら、見まくっております。
もう何十回見たかわからん。
とにかく次の大会までに、できることやって、チームにかける迷惑を最小限に、が目標です(*ノωノ)
兄の時もこのくらい真剣にやればよかったかしらね( ̄▽ ̄)

もーさんのチームは6年生が9名いるので、それをのぞくと11人。
もれなくみんな、ユニフォームがもらえます(笑)
そして今回の大会、全員出場しました。
もーさんも出してもらい・・・ていうか、3Q、4Qにも出たりして、母がびっくり(;^_^A
もーさん女子だし、かわいいばかりでよかったのですが、そこに出してもらうからにはそういうわけにはいかず・・・笑
動画には母からの怒号が

いや、兄も競技はちがえどクラブチームに所属した4~6年生でしたが、彼がスタメンで出たのは多分公式戦では1、2試合。
大体控えのメンバーでした。
ミニバスには、登録競技者が 10 人以上のチームは、各チームのプレ ーヤーのうち10人以上は、少なくとも1クォーター(6分間) はゲームに出場しなければならない。 また、第 3 クォーターまでに 10 人以上のプレーヤーが少 なくとも 1 クォーター以上、2 クォーターをこえない時間だけ はゲームに出場していなければならない、というルールがあるので、ずっと出てるわけではないですけど、大体のチームが3、4クォーターでスタメンを出してくるわけです。
そんな3Q、4Qにまさか我が子が出てくるとは

しかももーさんだし(笑)
今、小学校、中学校はマンツーマンディフェンスがルール上決められているので、少なくともディフェンスはできないと話になりません。
その上、今年のチームは小柄ちゃんの集団。
145cmのもーさんが1.2番手の背の高さ(笑)
当然、守る相手は自分より大きいことも多くて、伸びあがってシュートチェックした瞬間、サイドから抜かれるというね(;^_^A
私小学校の頃、今のもーさんより10cm以上背が高かったので、そんな経験ないもんで(笑)
今、母娘二人で、ディフェンスのお勉強中です
動画やら、チームのビデオやら、見まくっております。
もう何十回見たかわからん。
とにかく次の大会までに、できることやって、チームにかける迷惑を最小限に、が目標です(*ノωノ)
兄の時もこのくらい真剣にやればよかったかしらね( ̄▽ ̄)